シャンク 原因 対策

シャンク 原因 対策

 

 

この記事では、代表的なシャンクの原因と対策を、3つ紹介します。

 

1. クラブの重心距離がわからない

ゴルフクラブは編重心な構造をしています。

そのため、グリップの延長線上に芯がないことが、シャンクを起こす原因のひとつと考えられます。

そして、しっかり当てようと意識するほどに、重心距離がわからず、迷走してしまうことはよくあるでしょう。

この場合の対策としては、ボールを2個(ボール1個分の感覚を開けて)ならべ、手前のボールを打つ練習をしてみましょう。

この練習で、体の近くをスイングする感覚をつかむことができます。

 

2. アウトサイドイン軌道

アウトサイドイン軌道は、ボールに当てようという意識が強すぎてバックスイングからダウンスイングに切り返すときに、上体が突っ込み気味になってしまうために起こります。

この場合は、左足(非利き足)だけで連続スイングをしてみましょう。

そうすると、左足がトレーニングされて強くなり、左足の使い方を体感することができるでしょう。

連続スイングをしてもバランスが崩れないようになったら、

 ・アイアンであれば、左つま先の正面に、

 ・ドライバーなら、火だし蟻のアウトエッジの延長線上に、

ボールを置いてショットの練習もしてみてください。

きっと、アウトサイドインが解消されてゆくのを感じられることでしょう。

 

3. インサイドアウト軌道

さきほどのアウトサイドインと、真逆の場合も、シャンクの原因となります。

ヘッドが走りすぎると、遠心力でヘッドがトゥ側に引っ張られるため、ヒールシャンクを起こしてしまうことがあります。

インサイドアウトの対策としては、ボールの左斜め上に、障害物を置いてショットの練習をしましょう。

ボールの左斜め上に、ボール1個分のスペースをあけて、障害物(ボールなど)をおきます。

そして、フォロースルーで障害物に当たらないようにショットすると、振りぬく方向を意識するので、インパクト時のクラブ軌道を変えることができます。

そうすることで、インサイドアウトを緩やかにすることができるでしょう。

 

シャンク 原因 対策 まとめ

スイングエラーがあるままでは、いくらスコアが良くなっているようでも、どこかで無理がきます。

そういったときは、地味でつまらなく感じるような練習でも、もっと上達するためのチャンスを得たと考え、しっかりと必要な練習に取り組んでみましょう。

きっと、さらなるレベルアップにつながりますよ。

 

 

参考:ゴルフドゥ!オンラインショップ

 

 

 

キーワード検索

ご希望のキーワードをフリーに入力して検索することもできます。

地域の絞り込みもあわせてご利用いただけますので、どうぞご活用ください。

お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください

ページトップへ